対面での集合研修の価値を高める「 トレーナー養成ワークショップ」の入門編を、オンラインで開催します。
オンライン研修の急速な普及は、従来の研修の行い方に大きな変化をもたらしつつあります。対面・集合研修において、講師の講義を聞くだけであれば、もはや集合する必要はありません。集合研修を行うのであれば、集合するからこその価値をより明確に求められるようになりました。
ではどのようにすればいいのでしょうか?参加者を巻き込むために、指名して発言を促したり、ディスカッションが盛り上がるように工夫する、といった試行錯誤をしている方もいらっしゃるでしょう。はたしてそれは効果的な方法でしょうか?
2日間(対面)講座の「トレーナー養成ワークショップ」の入門編としての位置づけのこの講座では、脳科学や心理学に基づいた「参加者主体の研修手法」の基本理論とテクニックを学んでいただき、ご自身の研修への具体的な活用を検討していただきます。オンライン開催ですので、全国どこからでも、移動の時間も費用もかからずにご参加いただけるようになりました。
こんな方に
- ● ボブ・パイクの「参加者主体の研修手法」を初めて学ぶ方
- ● 講師スキルを高めたいとお考えのセミナー講師・研修講師・社内講師の方
- ● 大学などで教えている教員の方
- ● 講師経験の短い方にも、長い方にもご参加いただけます
トレーナー養成 入門講座 【オンライン開催】のねらい
- ● オープニング、クロージング、リビジット、エナジャイザーの重要性を理解し、実践のアイデアを得る
- ● 一方的な講義と参加者主体の手法の効果の違いを理解し、実感し、実践しようという気持ちになる
- ● 「参加者主体の研修手法」の基本理論を学び、自身の研修への活用方法を検討する
- ● 参加者のモチベーションを高めるための工夫ができるようになる
- ● 対応が難しい参加者への適切な対応方法を選ぶ
内容
モジュール1 CORE - クロージング、オープニング、リビジット、エナジャイザー
- ● 「参加者主体」とは?
- ● 効果的なオープニングの3つのポイント
- ● 効果的なクロージングの3つのポイント
- ● リビジットの意義とその実践方法
- ● エナジャイザーのポイントと実践方法
モジュール2 「参加者主体の研修手法」の基本理論
- ● 研修デザインに関する法則
- ● 参加者を巻き込む55の方法
- ● 「参加者主体の研修手法」に基づく研修デザインの検討
- ● 様々な学習スタイルへの対応
- ● 記憶への定着をサポートする7つのコツ
モジュール3 実践に向けて
- ● 参加者のモチベーションを高めるには?
- ● 対応が難しい参加者への対応方法
その他ご案内
- *「トレーナー養成ワークショップ」(2日間講座)では、この手法を参加者としてより多くご体験いただくことができ、また、研修デザインに関してより深く学んでいただけます。
- *「トレーナー養成 入門講座 【オンライン開催】」にご参加後、「トレーナー養成ワークショップ」にもご参加いただけます。その場合、「トレーナー養成ワークショップ」のご参加費用を30%オフとさせていただきます。
- *現時点では、「トレーナー養成 入門講座 【オンライン開催】」はオンライン開催のみ、「トレーナー養成ワークショップ」は、対面・集合研修のみの開催です。
- *オンライン研修を効果的に行うためのスキルについては、「参加者主体のオンライン研修~講師養成講座~」をご検討くださいませ。
開催予定
日 時: |
|
---|---|
講 師: | ダイナミックヒューマンキャピタル株式会社 代表取締役 中村文子 |
参加人数: | 16名まで |
参加費用: | 99,000円(税込み、教材費込み) |
使用プラットフォーム: | ZOOM |
必要な準備: | 安定したインターネット接続、インターネット接続されているPC、 マイク機能とウェブカメラ(PCに内蔵されているもので可) |
*6名以上の場合、企業内開催も承ります。詳細はお問合せくださいませ。
*トレーナー・講師養成、インストラクター養成などの研修、研修内製化支援を外部へご提供の
企業様・コンサルタントの方のご参加はご遠慮いただけますようお願い申し上げます。
参加申し込みをいただいた方には、自動返信でお振込みのご案内をお送りいたします。
【お支払いとキャンセルについて】
- お振込みはワークショップ開催2週間前までにお願いいたします。お振込みの確認が取れ次第、確認のご連絡を差し上げます。なお、何らかのご事情でお振り込みが期日より遅くなる場合には、事前にその旨をお知らせください。
- 参加証はワークショップ開催の2週間前にお送りいたします。
- 振り込み手数料はご負担願います。
- 参加費用にはテキスト代(事前郵送)が含まれます。
- 参加申し込みをキャンセルされる場合には、開催の2週間前までに書面あるいはE-mailでご連絡いただければ、手数料5,000円を差し引いた額を払い戻しいたします。2週間前から前日までのご連絡は、キャンセル料50%を差し引いて払い戻しいたします。当日ご欠席の場合、払い戻しはいたしかねますので、ご了承ください。
なお、日程の変更のご依頼については2週間前までであれば、空きがある限り承ります。2週間前から前日までのご連絡の場合は、手数料5,000円にて承ります。 - 主催者側のやむを得ない事情により、セミナーの内容、日程、場所などの変更、または中止とさせていただく場合があります。ご了承ください。
- ご参加者側のインターネット接続や機器の不具合により、参加に支障が生じた場合には、参加費の払い戻しはいたしかねます。別の開催日で2週間前になって空きがある場合には、再度ご参加いただけます。
ご記入いただいた個人情報の利用目的は次の通りです。
(プライバシーポリシーはこちら)
- いただいたお問い合わせへの対応
- 公開講座へのお申し込み受付業務(ご参加にあたってのご案内送付、教材送付、修了証送付など)
- 公開講座当日に利用する名札と参加者名簿の作成
- 公開講座当日、研修中に行うアクティビティにおいて参加者名簿の参照、活用
- オンライン講座の場合、ワークショップ当日のプロデューサー業務担当者(外部委託の可能性あり)への共有
- 当社のサービスに関する情報のメール配信