1. HOME
  2. ブログ
  3. アイスブレイクとは

アイスブレイクとは

アイスブレイクという言葉を聞いたことはありますか?

アイス(氷)をブレイクする(壊す)、で、凍り付いた感じの場の空気を和らげるという意味です。研修やセミナーの、特に冒頭(オープニング)で、緊張した空気を和らげるために行うアクティビティを指す言葉としてよく使われます。

嫌な緊張感は学習の妨げになりますので、できるだけ早めに和らげたいものです。ですが、このアイスブレイクには注意が必要です。

それは、「その日の研修やセミナーと無関係なアイスブレイクは、しない」という点です。

場の空気を和ませることを優先し、ホットな話題、ニュース、世間話や雑談など、内容に無関係な話でスタートすると、確かに空気は和らぐかもしれませんが、同時に、内容に関係ないため、興味を失う人が一定数いらっしゃいます。忙しい中、スタート時刻に間に合うように会場に足を運んだり、急いでログインしたのに、最初の5分は雑談・・・ だったらメールを一件、済ませられたのに、というような感情を持つ人がいる、ということです。

オープニングでは、研修やセミナーの内容に興味を惹きつけ、かつ、アイスブレイクにもなるような工夫が必要です。研修やセミナーのコンテンツに関係にある内容の問いかけや、投げかけ、クイズなどで参加者の興味を惹きつけましょう。

もっと具体的にどうすれば・・・?を学んでいただける本と、講座のご案内です。

書籍
講師・インストラクター入門
中村文子 著
日本能率協会マネジメントセンター

講師セミナー
講師・インストラクター入門講座
人の学び方のメカニズムや、研修デザインおよびファシリテーションの基本理論や手法を学び、講師の人柄に依存しない研修を計画し、研修・セミナーを成功に導くためのノウハウを習得していただく、研修講師、セミナー講師養成講座です。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

Features ~主なご支援内容~

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最新の記事

月を選択