1. HOME
  2. ブログ
  3. 「気づき」

「気づき」

研修の目的や、研修から得られたものを表す表現として、
「気づき」という言葉が使われることがよくあります。

 

「多くの気づきが得られた」
「〇〇についての気づきを得る」

皆さんはこの表現に違和感はありませんか?

私にはどうしても、「途中」であるように思えてなりません。

何かを学んで、知らなかったことを知ることは大切です。
「へー。そうなんだー!」
これは大切な気づきですね。

「今までの自分のやり方は、だからうまくいかなかったんだ。なるほど。今後はこうしてみよう。」
こういうのも大切な気づきですね。

英語で言うと前者はAwarenessで、後者はInsightでしょうか。

AwarenessやInsightなしに、行動を変えるというステップにはいきにくいので、
学びとしてこの「気づき」を否定するわけではないのですが、
そこで終わったらあまり意味がない・・・と思うのです。

何かを知った、というのは、途中であって、
その新しい知識をどう活用するのかがより大切。
さらには活用して業務上でどんな成果を出すのかがもっと大切で、目指すところ。

何かに気づいた、というのも途中であって、
その気づきを元に自分の行動をどう変えるのかがより大切。
さらには活用して業務上でどんな成果を出すのかがもっと大切で、目指すところ。

研修の目的や成果を表すものとしては、
「気づき」の段階にとどまらず、もっと先を表現したいですね。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

Features ~主なご支援内容~

2017年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最新の記事

月を選択